こどもスナップ |初心者のための写真が上手くなるブログ

こどもの写真をキレイに撮ろう! ニコン一眼レフとディズニーが大好きなカメラブログ

ピントが難しい一眼レフでの動画撮影はあることで格段に簡単になる

f:id:hechima_papa:20180420220401p:plain

みなさんこんにちは!
へちまパパ(@hechima_papa)です。

今回は一眼レフカメラでの動画撮影についてなんですが、実際に一眼レフで動画撮るのって結構難しいんです。僕的に難しいと思う理由は以下の3点。

  1. ピントあわせが超シビア
  2. 動画がなめらかじゃない
  3. 音がキレイに撮れない

実際に一眼レフで動画を撮影したことがある人なら、当てはまるところがあるんじゃないしょうか? 

ということで、一眼レフで動画を撮影するときにちょっとしたコツで上手に撮れる方法を紹介しようと思います。

ピントあわせが超シビア

一眼レフ動画の1番の難題がピントあわせです。

動画撮影をメインとするビデオカメラと比較して、一眼レフでのピント合わせが超難しく、ピントが合う範囲は紙1枚分程度。

この難しいピント合わせは、ピントが合う面を極力多くするためにおもいっきりことと、広角気味で撮ることで簡単になります。

特にニコンの一眼レフカメラは動画撮影時のオートフォーカスはコントラスト方式なので動く被写体に対してまったく使い物にならならず、手動でピントを合わせる羽目になります。

他のメーカーは動画撮影時のオートフォーカスにも力入れてるのでニコンも頑張ってほしいとろなんですがね。

ソニーのミラーレスは動画撮影時のオートフォーカスが超優秀です。ウラヤマシイ・・・。

 

一眼レフはイメージセンサーが大きすぎる

ピントあわせが難しい理由に、そもそも一眼レフカメラは静止画を撮影に適したカメラなので動画撮影にしてはイメージセンサーが大きすぎるんです。

f:id:hechima_papa:20180329132639j:plain

パナソニックから出ている4K動画撮影ができるハンディカムのイメージセンサーサイズは1/2.3型。フルサイズのイメージセンサーと比較するとこんなに違います。

同じ画角で撮影しても被写界深度がまったく変わってきます。

 

被写界深度とはピント(焦点)が合っているように見える距離の範囲です。被写界深度が浅いとピントが合う範囲が狭くボケやすい。被写界深度が深いとピントが合う範囲が広くボケづらくなります。

被写界深度が深い方がマニュアルでのピントあわせが楽になるということです

  • 被写界深度深い・絞る・広角→ピントがあわせやすい
  • 被写界深度浅い・開放・望遠→ピントがあわせづらい

一眼レフカメラでの動画撮影は画角は広角気味でF値を絞るのがコツ!

 

もう少し詳しく説明すると・・・

小さなイメージセンサーでも広い画(広角)が撮れるようにハンディカムのレンズは超広角レンズが付いているんですね。

ということは、ハンディカムのスペックに記載されている焦点距離の数字はフルサイズ換算された数字なので実際にはもっと広角寄りの数字なんです。

1/2.3型サイズだと、フルサイズで28mmと同等の画角を撮るには約5mmの焦点距離になります。

  • フルサイズ:28mm
  • 1/2.3型サイズ:5mm

この2つはほぼ同じ画角。

前述で被写界深度は望遠になるほど焦点が合う範囲が狭くなるので、イメージセンサーが大きい一眼レフはハンディカムとくらべてピントが合わせが難しいということになります。

 

動画がなめらかにならない

これはどういう事かというと、子どもが走り回ってるような大きな動きのある動画で出てきます。

静止画(写真)は基本的に被写体ブレを防ぐためにシャッタスピードを速くしますよね、逆にビデオカメラはわざと残像を出して1枚1枚の画がなめらかにつながるようにするため、シャッタースピードが遅めに設定されています。

静止画を撮る設定のまま動画を撮るとシャッタースピードが速すぎてしまうと、残像の無い画のつながりになるので、パタパタカタカタと不自然な動画になってしまいす。

動画撮影の適したシャッタースピードは1/30〜1/60あたりです。

 

時にはNDフィルターが必要

動画をなめらかに撮るためにシャッタースピードを遅く設定することを説明しましたが、晴天の屋外ではシャッタースピード1/30だと露光時間が長すぎて動画が真っ白になってしまいます。

そこで必要になってくるのがNDフィルターです。

NDフィルターはレンズにつけることでレンズから入射する光の量をコントロールできるフィルターです。「ND8」の表示の8の部分光の量を1/8に減らすという意味です。 

 

でもぶっちゃけ、本格的な撮影でない限りNDフィルターはいらないかと僕は思いますね。レンズにねじ込んで使うんで取り外しは面倒くさいです。

レンズの口径によってフィルターサイズも合わせないといけないしね。

だったらパタパタ動画でもいいからシャッタースピード速くする方が楽だったり・・・。

光の量を可変できるタイプのNDフィルターもありますが、画質を損なわないまともな可変式NDフィルターはめっちゃ高いです。びっくりします。

一眼レフでキレイな音を撮るには

一眼レフカメラの内蔵マイクはあんまりいいものではありません。オマケ程度のマイクです。

そもそも静止画を撮る専門の機材なのでそこまで内蔵マイクに力が入ってないんですよね。

内蔵マイクで困るのはカメラ自身が発する音をめちゃくちゃ拾ってしまうのと、風が吹いた時のゴボボボボー!って音も拾ってしまいます。

音もしっかりこだわりたいなら外付けマイクを使うことをオススメします。

カメラ上部のシューに取り付けカメラと離れた位置にマイクを置くので、オートフォーカスの駆動を拾ってしまうのを低減してくれます。風防( ウインドジャマー)が付けられるので風が直接マイクに当たることが防げます。

一眼レフによっては外部マイクを接続することができないものがあるので事前に確認をしておきましょう。

ニコンだとD3000シリーズは外部マイクを接続することはできません。

 

まとめ

  • ピント合わせが難しいので被写界深度を深くするべく極力絞る(F11以上)。
  • 望遠になるともっとピント合わせが難しいので広角で撮る
  • パタパタした動画になるのを防ぐためシャッタスピードを遅くする1/60より遅く。
  • 以上の露出設定でも白飛びするときはNDフィルターで露出を抑える。
  • 音にこだわるなら外付けマイクは必須。

以上が一眼レフで動画を撮るコツになります!