こどもスナップ |初心者のための写真が上手くなるブログ

こどもの写真をキレイに撮ろう! ニコン一眼レフとディズニーが大好きなカメラブログ

一眼レフ・ミラーレス・コンデジそれぞれの特徴を徹底解説。あなたに合ったカメラはどれ?

みなさんこんにちは!
へちまパパ(@hechima_papa)です。

カメラに少しでも興味を持った方、これからカメラを趣味にしようと思っている方。

今は一眼レフカメラとかミラーレス一眼とかいろいろ販売していて何がどう違うのかわからない人もいるはず。

一眼レフカメラやってみたいけど重くて邪魔にならないかな?

ミラーレス一眼ってオシャレだけど画質はきれいなの?

などなど、デジタルカメラ選びに迷ってしまいますよね。

このページでこれから解説する内容は3種類のデジタルカメラ

  1. 一眼レフカメラ
  2. ミラーレス一眼カメラ
  3. コンパクトデジタルカメラ

上記3種類のカメラを使ったことがある経験から、一つ一つの特徴や利点欠点を解説していきますので、カメラを始めようとお考えのあなたに少しでもお役に立てばと思います。

 

 

一眼レフカメラ

写真を撮るために生まれてきた究極の道具

なんといってもデジカメ3種類の中では一番使い易いデジタルカメラです。

各設定がダイレクトにでき、絞り値・シャッタースピード・ISO感度・露出補正などたくさんの情報が一目でわかるようになっています。

 f:id:hechima_papa:20180420092732j:plain  

僕は現在、それぞれイメージセンサーのサイズが違うニコンの一眼レフD750とD5600の2台を使っています。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 24-120VR レンズキット AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 付属 D750LK24-120 クリーニング クロス付き Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 AF-P 18-55 VR レンズキット ブラック D5600LKBK クリーニング クロス付き

f:id:hechima_papa:20180412131542j:plain

光学ファインダーの気持ちよさ

一眼レフはレンズから入ってきた光をミラー(レフ)で反射させ、プリズムが結像させた画をファインダーでフレーミングしながら撮影します。

デジカメのように液晶画面を見ながらの撮影とは違い、一眼レフの光学ファインダーは現実世界の一瞬を切り取るというものなんです。

これが最高に気持ち良いんです。覗いてみればわかります。

f:id:hechima_papa:20180320184439j:plain

簡単に書きましたが、この技術は非常に難しいもので寸分の狂いなくカメラを組み立てないと光の軸がずれてしまう超精密な仕組みなんです。

なので一眼レフが作れるメーカーは数えるほどしかありません。

キヤノン・ニコン・オリンパス・リコーなどなど・・・。

 

握りやすさを追求したグリップ

一眼レフカメラは基本的に携帯性は求められていません。小型コンパクトにしようにもボディー内にミラーボックスがあるので厚みが出てしまい限界があります。

なので一眼レフカメラは携帯性を犠牲にする代わりにとことん撮影しやすくするためにカメラのボディーグリップがとても握りやすく設計されております。

f:id:hechima_papa:20180418101421j:plain

写真はニコンD5600でございます。

 

所有感は一眼レフが一番

一眼レフはメカメカしいボディーがたまりません。ガジェット好き男子には最高の逸品です。

先ほども書きましたが、現実世界を切り取る光学ファインダーやメカメカしいシャッター音、数々の設定をダイレクトにコントロールするダイヤルやボタン。

一眼レフを肴にイケるぐらいですw

ニコンDfは完全に狙っている一眼レフカメラです。

 

一眼レフカメラのデメリット

究極の写真を撮る道具がゆえ、携帯性を全く考慮されていません。

重いデカイ高いの3拍子

一眼レフは光学ファインサーのためにボディー内に必ずミラーボックスが必要になります。このせいでボディーを薄くすることが不可能です。プリズムもガラスの塊なので重くなります。ニコンフラッグシップ機D5のペンタプリズムは幼児こぶし大ほどのペンタプリズムが入っていると言われています。そりゃ重くなります。

もちろんボディーだけでは写真は撮れません、当たり前ですがレンズも必要です。

レンズの値段もバカになりましせん。「このレンズなら綺麗に撮れるはず・・・」あれもこれもレンズに手を出しちゃうハマると抜け出せなくなる『レンズ沼』という恐ろしい沼も待っております・・・。

レンズは金属とガラスの塊なので軽いはずがない。

f:id:hechima_papa:20180412131320j:plain

一眼レフは最高の道具ですが外に持ち出すのに覚悟がいるということです。

 

▼ニコンD750で撮ってきたディズニーリゾートの記事のリンクはこちら

www.hechima-papa.com

www.hechima-papa.com

www.hechima-papa.com

  

ミラーレス一眼カメラ

一眼レフとコンデジが融合したカメラ

ミラーレス一眼はその名の通り、一眼レフにあったボディー内のミラーを無くしたカメラ。

ミラーボックスとプリズムが必要無いのでコンパクトで軽量なカメラを作ることができ、かつレンズ交換が可能。

一眼レフのと同じく写真撮影に必要な設定がダイレクトにできるので、一眼レフとコンデジの良いところ取りしたカメラです。

 

情報量豊富な電子ファインダー

電子ファインダーは光学ファインダーと違い、直接イメージセンサーが読み取った情報を画像処理エンジンを通して、ホワイトバランスや露出補正など出来上がる画像をファインダーに表示しながら撮影できます。

f:id:hechima_papa:20180320184450j:plain

一眼レフの光学ファインダーは鏡とプリズムで結像させた画に対して、電子ファインダーは出来上がる写真が確認できるので失敗が少なくなるのがいいところ。

光学ファインダーは撮った後にプレビューして初めて撮影結果がわかるので、写真が真っ白になったりホワイトバランスがミスってたりと結構あるんですよね、ミラーレスはこのようなミスがほとんどありません。

光学ファインダーと電子ファインダーの違いを言い例えるなら、スポーツを現場で観戦するかテレビ中継を見るかの違いです。

  • 光学ファインダー = 現場で観戦 = 鏡に写った画
  • 電子ファインダー = テレビ中継 = 処理をした映像

でも一つ注意が必要で、ミラーレスでも安価なものはファインダーが無いカメラもあります。背面液晶で撮影することになるんですが、これだとどピーカンな晴天の下では外が明るすぎて液晶画面が見づらくなってしまいます。

できればファインダーが付いているものか、ファインダーが後付けできるミラーレスを買ったほうが後で困ることは無いと思います。

 

一眼レフより軽くて軽量

ミラーボックスとプリズムを要さないのでカメラボディーが一眼レフと比べて小型で軽量。一眼レフより設計の制約がないのでボディーデザインのバリーションがたくさんあり、各社ミラーレスのラインナップも充実しているので選択肢が豊富。

片手で軽々持てるから自撮りもやりやすい。

 

一眼レフより画質が悪いのでは?

そんなことは全く無いです。むしろミラーレスは一眼レフの未来の姿です。

一眼レフが大きくかさばる原因であるミラーとプリズムを撤廃し、もっと使いやすく小型軽量にして万人にカメラを広げようと誕生したのがミラーレス一眼。

f:id:hechima_papa:20180418132732j:plain

Nikon1 J5

1インチセンサーであるニコン1でもこんなに綺麗なボケが楽しめます。

 

特にソニーはミラーレスに非常に力を入れておりα7シリーズやα6000シリーズなど最新技術を惜しみなくふんだんに使われてます。オートフォーカスのスピードも一眼レフとほぼ互角のところまで来ているので、近い将来はミラーレスは一眼レフを追い抜いてしまうと僕は思っています。

もう一つ、ソニーではカールツァイスのレンズをオートフォーカスで使える特権もあります。これってソニーのミラーレスしかできないんです。

 

フランジバックの制約もないのでマントアダプタをかませばいろんなレンズが取っ替え引っ替えできるのも利点。

f:id:hechima_papa:20180320222107j:plain

フランジバックとはレンズとカメラの接合部「マウント」から「イメージセンサ」までの距離のこと。

フランジバックは各社決まっており、キヤノンEFマウントは44mm、ニコンFマウントは46.5mmです。

フランジバックは距離を伸ばすことはできても短くすることはできません。

ソニーα7はミラーレスの特徴であるフランジバックが短いのを利用して、マウントアダプターかませると、各社のレンスを使用することができます。

 

技術の最先端であるミラーレス一眼と販売から何十年も経っているオールドレンズの組み合わせもできちゃんですよね。

マニュアルフォーカスのレンズも電子ファインダーにピント合わせが容易になるピーキングを表示させることができるので難なくフォーカシングできる。

しかもボディー内手振れ補正もあって至れるつくせり!

オールドレンズも最新ミラーレス一眼で蘇らせることができるなんでロマンがあっていいですね。

ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3

ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3

 

 

ミラーレス一眼のデメリット

電池持ちが一眼レフと比べて悪い

原因の主は電子ファインダー。

光学ファインダーはただの鏡とガラスなので特に電力を必要としませんが、電子ファインダーは液晶画面なのでファインダーを覗いている間は常に電気を食っています。

バッテリー1個で1,000枚超えがアベレージの一眼レフに対して、ミラーレスは改善してきてはいるものの300枚程度。

一眼よりコンパクトなのがウリだけど予備バッテリーで結局荷物が増えてしまいす。

最新のソニーα7IIIはバッテリー持ちが大分よくなってきたもののそれでも約600枚です。

レンズのラインナップがまだまだ追いついてない

通常使う分には十分種類が足りますが、レンズ交換が醍醐味であるとする点では一眼レフカメラ用のレンズの種類の数からすると少ないです。

 

コンパクトデジタルカメラ

f:id:hechima_papa:20180418133424j:plain

DSC-RX100M2

一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラと決定的な違いはレンズがカメラに固定されていることです。コンパクトデジカメはレンズ交換ができません。

なのでコンパクトデジカメラは用途が限られてしまいます。

 

コンパクトデジカメは多種多様

コンパクトデジカメは本当にたくさんのカメラがラインアップされています。

必要最小限の機能を備えたお手軽なコンデジを始め。

 

1インチサイズのイメージセンサーを備えた高級コンデジ

 

コンデジと言っていいのかわかりませんが一眼レフルックな高倍率ズームを備えたネオ一眼と呼ばれるジャンル。

 

フルサイズセンサーを投入したヤバい奴まで

 

ちなみに僕はこのフルサイズ搭載のヤバいコンデジの初代RX1を所持していました。

f:id:hechima_papa:20180418133458j:plain

DSC-RX1

www.hechima-papa.com

 

ポケットに忍ばせれるコンパクトさが最大の武器 

コンデジはこれに関して勝るものはありません。

どこにでも肌身離さず持っていけるのがコンデジの最大の武器。

カバンに入れてても荷物になりません。

僕が持っているRX100M2は常に常備しているのでブログに載っけるブツ撮りはだいたいはRX100M2でまかなっています。

 

www.hechima-papa.com

 

コンパクトデジカメの欠点

欠点にしてしまうのが可哀想ですが、コンパクトデジカメはそのお手軽さ追求しているので一眼レフカメラのような操作性の良さは皆無です。

一眼レフカメラのように絞り値やシャタースピード、ISO感度にダイレクトに設定でいないので、一眼レフのサブカメラにコンパクトデジカメを使うと操作性の悪さにイライラしてしまいます。そこは割り切るしかないかと。

 

電池の持ちも良くありません。

これはミラーレス一眼と同じで液晶画面を使った撮影なので消費電力が激しく、かつコンパクトボディーなのでバッテリーサイズも小さいものがほとんど、

一眼レフカメラと比べて撮影可能枚数が少なくなります。

 

ぶちゃけスマホと画質変わらないんじゃない?

正直なところ、激安なコンパクトデジカメとスマホ写真は大差ないと思います。

イメージセンサーのサイズがあんまり変わらないので。

画質が変わらないんだったら無理してコンパクトデジカメ買う必要がなくなってしまいます。今のスマホは動画もすんごい綺麗に撮れちゃいますしね。

「明らかにスマホと違うな」と思う写真が撮れるのは1インチサイズのイメージセンサーモデルのコンパクトデジカメになりますね。

これもそこそこいい値段しちゃうので、エントリークラスの一眼レフレンズキットが買えたりします。 

www.hechima-papa.com

  

カメラを趣味にするにはコンデジは少し物足りない 

僕的にはこれからカメラを趣味にする人にはコンパクトデジカメを購入することはお勧めしません。

カメラの趣味って写真を撮る行動も楽しくないとダメなんです。 

露出を設定して、ファインダーを覗いて構図を決める。

そしてレリーズボタンを押してシャッターが音が鳴る。

この一連の動作がカメラにとって大切なんですね。

コンパクトデジカメにはこの一連の動作が一切省かれている感じなのでカメラの趣味にするには少し物足りないと僕は思います。

 

おそらくオススメのカメラを探しにこのブログにやってきて人はコンデジを探してやってきたとは思いません。

これから写真を趣味にするなら是非とも一眼レフカメラかミラーレス一眼カメラの購入した方が今後のカメラライフがとても楽しいものになると思います。

 

ニコンにはカメラを「操る愉しみ」というコンセプトの元で生まれた一眼レフカメラがあります。実用を無視してますが僕的にはこういうのがドンピシャですね。

 

まとめ

ということで今回のおさらい。

一眼レフカメラ

  • 現実を切り取る光学ファインダーが特徴
  • 握りやすいグリップだがボディが大きく重くなりがち
  • レンズラインナップが豊富
  • 本気で写真をするならオススメだがそれなりに覚悟が必要

 

ミラーレス一眼カメラ

  • レンズ交換もできカメラもコンパクト
  • カメラデザインが豊富
  • 液晶画面で撮影結果を確認しなら撮影
  • 一眼レフに比べてレンズの種類が少ない
  • バッテリー持ちが悪い

 

コンパクトデジカメ

  • コンパクトなのが最大の武器
  • 趣味するには物足りない
  • やはり電池持ちが悪い

 

ざっとまとめてこんな感じです。

自分にあったカメラは見つかりそうですか?

お問い合わせコーナーではカメラ購入の相談にも乗ろうかなっと思ってたりしております。その際にはブログの記事にさせていただこうと思います!

みなさんの相談をお待ちしております。

 

▼次はオススメのメーカーをご紹介▼

www.hechima-papa.com